2024年の年間の区分投資、戸建投資の収支結果とイベント(不動産投資4年目)
2025年も4月、年度始まりになりました。 最近はトランプ大統領の関税の影響でダウ平均、日経平均ともに大きく下落しており、後に〇〇ショックと呼ばれるであろう歴史の中にいる状態です。自分も持っている株式は暴落しておりここ数日でも大幅な下落となっていますが、その激動のなかにポジションがある事自体はワクワクしています(ほぼ強がりです)。 そんな中ですが、昨年分の確定申告も終わり、2024年 […]
いしとうし。 30代勤務医の資産運用、クレカなど雑記サイト
2025年も4月、年度始まりになりました。 最近はトランプ大統領の関税の影響でダウ平均、日経平均ともに大きく下落しており、後に〇〇ショックと呼ばれるであろう歴史の中にいる状態です。自分も持っている株式は暴落しておりここ数日でも大幅な下落となっていますが、その激動のなかにポジションがある事自体はワクワクしています(ほぼ強がりです)。 そんな中ですが、昨年分の確定申告も終わり、2024年 […]
さて、2024年2月、確定申告の時期がやってまいりました。 先日不動産関連の帳簿もつけて確定申告を完了してきました。 最近はeTAXとマイナンバーカードで自宅で完了できるのは本当に楽ですね。マイナンバーカードにあーだこーだ言って発行しない世間の人も多いようですが、確定申告の手軽さや住民票のコンビニ発行などの手間が大幅に減るだけでも、発行するほうがメリットは大きいと思います。 というこ […]
さて2023年も1月が終わりそうです。 そろそろ勤務先からの源泉徴収票が配られて、確定申告が始まる季節ですね。 自分も数日前に職場の源泉徴収票が届き、2023年の確定申告を終わらせました。 区分+戸建投資を始めたのが2021年の6-7月なので、1年半が経過したことになります。 「不動産投資の節税効果は初年度だけ」 とはよく言われており、逆に2年目以後は節税効果は乏しいことが知られています。というこ […]
世の中はコロナはいまだ落ち着く気配がありませんね~、第7波はえらいことになっています。 そんな2022年8月。 ちょうど1年ほど前より区分マンション4室と戸建1つを購入し不動産投資を開始しましたので、今回は1年の収支について記載しようと思います。 過去の購入した物件についてはこちらの記事をご参照ください。 まとめますと区分4戸は東京23区の1Kが3戸、京都 […]
さて、2021年春から中長期的な資産拡大の手段として、好立地築浅区分マンション投資を開始した私momizi。 東京と京都の4つの区分マンションに対してtotalで10%ほどの頭金をつっこみました。 この時点でキャッシュフローは月々おおよそ+60000円です。 残り700万ほど不動産投資にまわせる余剰金がありましたので、その使用方法として繰り上げ返済ではなく追加で現金一括の築古戸建てを購入することと […]
34歳で思い立ち、これまでの貯金+株式、投資信託というポートフォリオに不動産を加えることにした私momizi。 2021年4月-5月の間に4件の築浅中古区分マンションと契約したわけでした。 4つの区分マンションの物件の詳細はこちらの記事を 前回の記事にも書きましたが、4つの区分マンション契約で、物件の金額はトータルで9200万円、自己資金は1200万円で融資が8000万、現金比率は1 […]